
神戸六甲連山の裏手に位置し、豊かな自然に囲まれた静閑な神戸のベッドタウンに隣接するこの地域においてご利用者の自主性を尊重し、生活の質(QOL)の向上を念頭におきながら、法人の基本理念である【やさしさ】 【安心】 【ふれあい】 【自己決定】 を肌で感じられる温もりのある障害福祉サービスの提供に努めます。
法人内の各サービス分野(医療・高齢者・児童・教育)との連携を基盤に、ご家族や地域の方々と密接な協力関係を構築し、利用者様の【憩いの場】の提供に貢献いたします。

生活介護(デイサービス)
- 1.担当ケアマネージャーに利用する旨をご相談下さい
- ※担当がいない場合は施設までお問い合せ下さい
- 2.申し込み
- 担当ケアマネージャーが行います
- 3.サービスの説明と契約
- 施設の担当者が訪問し、サービスの説明を行います
※契約時、利用者の状態確認を行います
- 4.利用開始
- 日程調整後、サービス利用開始となります
就労継続支援B型
- 1.施設見学
- まずは利用希望の施設にお問い合わせください
- 2.見学後、利用希望の場合
- 住所地の市町村にてサービス等利用計画と障害福祉サービスの利用申請を行います
(※認定調査があります)
- 3.市町村からの支給決定
- 支給決定次第、相談支援事業所がサービス等利用計画案の作成を行い、利用者ご本人と事業所でサービスの調整・確認を行います
- 4.利用開始
- 各事業所との利用契約後、個別支援計画を立て利用開始となります



生活介護事業では、就労が困難な在宅心身障害者の方が、手芸・工芸・紙工を通して、物を作り出す喜びを味わうとともにレクリエーションや行事活動を通して地域社会の人々との交流深めていくことを支援します。
すみれガーデンズでは、個々の得意分野を活かした創作、生産活動を提供し又、手指運動の一環として陶芸、粘土細工などを取り入れ施設内・外などの行事の際に展示、個展を目指します。
外出レクでは年に一度、就労・生活支援合同での外泊旅行(キャンプなど)を計画しており日常とは違った環境を感じて頂きコミュニケーションや社会参加を促していきます。
その他、色々なレクを検討、実施していきます。


- <8:30~10:30>
- 施設送迎にて自宅までお迎え
朝の会・ラジオ体操
体を動かし一日のリズムを作ります。
- <10:30~12:00>
-
入浴または自由活動
バイタル等の計測、体調に合わせて希望者に入浴を実施、利用者様の趣味等に合わせた活動
- <12:00~13:30>
- 昼食及び休憩
昼食をご希望の方は、ワンコイン以内でスープ付きのボリュームのある日替わりのお弁当をご準備いたします。
- <13:30~15:30>
- 創作的活動及び生産活動またはレク活動
展示や販売を目指し、創作・生産活動
- <15:30~16:00>
- おやつ・終わりの会・自宅まで送迎


就B事業では、就労を目的に施設で訓練を受ける人が【身体的】【知的】【社会的技能】を体得するために、また就労に必要な【能力】【技能】を取得するために、企業から依頼された仕事を訓練課程に活用しています。
すみれガーデンズでは、リネン(おしぼり)洗濯から納品・回収まで行い納期等の管理もして頂き、納期の際には施設外就労とし清掃業務(外周の床や側溝等)、エアコンフィルターの清掃を行います。又、畑などを借り農産物の生産・販売も今後は検討しています。
作業や生産活動を通して社会活動の参加や自立を目指しています。


- <8:30~10:30>
- 最寄りの駅までお迎え。
(ご自身でお越し頂ける方はお願いします)
朝の会・ラジオ体操
体を動かし一日のリズムを作ります
- <10:30~12:00>
- 生産活動(施設外就労あり)
※リネン等の洗濯や結束作業をして頂き、施設外では納品・清掃業務を中心に就労
- <12:00~13:30>
- 昼食及び休憩
※昼食をご希望の方は、ワンコイン以内でスープ付きのボリュームのある日替わりの弁当をご準備いたします。
- <13:30~15:30>
- 生産活動(施設外就労あり)
- <15:30~16:00>
- 後片付け・訓練記録等の記入